石原自由社として合格した教科書をなぜ加瀬自由社が発行できるのか

何度かお伝えしましたが、「新しい歴史教科書をつくる会」に関係して「自由社」という会社が2社存在します。これが登記簿です。左が石原萠記氏を社長とする自由社(1973年10月設立)、右が加瀬英明氏を社長とする自由社(昨年9月設立)のものです。

昨年4月17日、石原萠記氏を社長とする自由社は「つくる会」の中学校歴史教科書を文部科学省に検定申請しました(受理番号20−1)。
 
昨年9月12日、加瀬英明氏を社長とする自由社が設立されます(石原萠記氏を社長とする自由社も存続したままです)。
 
昨年12月4日、石原萠記氏を社長とする自由社が検定申請していた教科書は516ヵ所にも上る欠陥が指摘されて不合格となり、石原萠記氏を社長とする自由社は12月24日に再申請しました(受理番号20−3)。そのときの申請書がこれです。

その教科書はなおも136ヵ所の検定意見が付き、石原萠記氏を社長とする自由社は修正に応じて、ことし4月にようやく合格となりました。
 
しかし見本本の奥付にある発行元は、検定申請者ではない加瀬英明氏を社長とする自由社になっています。

石原萠記氏が加瀬英明氏に社長を譲ったのではありません。自由社が今も2社存在しているのです。たまたま同じ名称なので分かりにくいのですが、「日産出版社」が検定申請して合格した教科書を「トヨタ出版社」が発行するのです。
 
検定合格から見本本配布の間に版権を譲渡するというのはあり得るのでしょうか。いずれにせよ、両「自由社」および文部科学省は、不明朗な経緯についてきちんと説明すべきです。
 
この背後には大きな不祥事が隠されているように思えてなりません。


当ブログは転載フリー(連絡不要)ですが、情報があればご一報いただければ幸いです。
hatopoppo2009@yahoo.co.jp